グリーンピア大沼 屋外施設はどんな遊具がある?未就学児でも楽しめる?

屋内・屋外施設

こんにちはmimimamamaです!^^

先日、グリーンピア大沼の屋外施設で遊んできました!
行くのが初めてだったので、「どんな遊具があるのか」「未就学児でも遊べるのか」「どんな服装で行くべきか」「天気悪かったらどうしよう」・・・など、事前にわからない点が多かったので、今回のブログでは事前の疑問だったことを中心にご紹介していきたいと思います!

珍しい遊具がたくさん!アスレチックは無料で遊べるもあり

たくさんの遊具があったのですが特に楽しかった遊具を4つご紹介します。

ふわふわぴあランド

ふわふわぴあランドは、中に入るとたくさんの遊具があるため、一番長い時間遊びました!身体一杯使って楽しむことができ、ふわふわな遊具なので、多少転んでしまっても怪我をすることがなく安心して遊べたのもよかったです。

ふわふわトレイン(靴を脱いで遊ぶよ♪)

ふわふわ迷路

コロシアム(靴を脱いで遊ぶよ♪)

海賊船スライダー

特に、海賊船スライダーの中にある滑り台が魅力的で息子は何度も何度も滑り台を滑っていました!

その他、このふわふわぴあランド内には下記のような無料の遊具(輪投げなどもありました!)や、新幹線の乗り物(別料金)などがありました!

 

見守りの大人が座っていられるようなベンチが数カ所あったのが、親には嬉しいポイントでした♪

バギーカー

小学4年生以下は、保護者と一緒であれば乗ることができました。

スピードが出て本格的なバギーカーでしたが、最初にレクチャーがあったので初めてでも乗ることができましたよ!一回3周なのですが、思った以上に長い距離でたっぷり楽しめました♪
服や靴が泥が跳ねるので気になる方はお気に入りの靴や服は避けた方がいいかもしれません・・・

スポーツスライダー

幼児&小学生はヘルメットの着用が必要でした!ヘルメットはサイズがいくつかあったのですが、2歳の友人の子もかぶれていたのでサイズの心配はなさそうです。

また、スポーツスライダーのすぐ横には無料で遊べる滑り台の遊具もありましたよ。

レンタルサイクル

1人乗りから6人乗りまで、たくさんの種類のものがありました!

大人がペダルを漕いで、子供が乗るタイプの自転車は家族みんなで楽しみました。(運動不足の私にはなかなか太ももがキツかったですが・・・笑)

広いパーク内を一周するので自然を感じ、気持ちよかったです^^

未就学児(4歳)はどんな遊具が楽しめた?

行く前は小学生向けの施設かな?と思っていましたが、思っていた以上にたくさん遊具で遊ぶことができました^^

特に、スポーツスライダーは繰り返し乗りたいと言っていたのでとても気に入ったようです。
客観的にみても、全遊具の中でスポーツスライダーが一番並んでいた印象だったので、人気の遊具と言ってもいいのではないでしょうか!

遊具によっては年齢・身長・体重・服装など制限あり!要確認!

バギーはサンダルや半ズボンは禁止のため要注意です!

その他、ビッグローラーは6歳以上、ゴーカートは8歳以上・・など、遊具によっては年齢制限や身長制限、体重制限のあるものもあるので事前に公式HPで確認をすることがおすすめです!

雨や風で天気が悪いと遊べない遊具も・・・

私が行った日は生憎の天気で小雨が降っていましたが、
予報では晴れるようだったので希望を込めて3時間券を購入しました。

残念ながら入場して1時間は小雨が降っていたので「スポーツスライダー」は遊べませんでしたが、途中で雨が上がり晴れてきた頃再開したので無事遊ぶことができました!

その他、少し風があったからか、ふわふわぴあランド内の「ファンシティ」や、「ビッグローラー」が休止中になっていました。

当日の風や雨など天気の状況を見て運営を決めているようだったので、最初に休止でも遊んでいるうちに再開する遊具もありましたよ!

チケット購入場所や、会場内に都度提示されていたので、目的の遊具がある場合は購入前に確認することをお勧めします!

最後に

いかがでしょうか。グリーンピア大沼は初めてでしたが、結果未就学児の息子もパパママも家族みんなで楽しめる施設でした!

少し金額が高いのが気になりますが、珍しい遊具がたくさんなのはもちろん、函館から札幌に向かう途中でICからすぐの立地なので観光には便利な立地だと思いました♪ちなみに車で10分ほどの場所にラッキーピエロもありますよ!

料金については別記事でご紹介しているので良ければ合わせてご確認ください!

グリーンピア大沼 屋外施設の料金は?「遊び放題」と「チケット」どっちがいい?

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました